ポルシェ991GT3RSを眺めながら暮らせるガレージハウスを建てよう♬〜完成ルームツアー編〜

おはようございます!

約2年弱放置されていたガレージハウス建築編も一旦書き切る事ができホッとしています!
これからまだ外構編があるので完全に完成ではありませんが(^^;)

今回ブログを再開して思ったのは記事を書くのは正直面倒ですが思い出を振り返りながら書くとこの時はこんなだったな?とか結構懐かしく楽しい♬
完成したブログも振り返って読むと僕自身が一番楽しめたりしますw
そもそも僕のカーライフの備忘録で始めたブログですからね!
なので今後も少しずつ書き足していきたいと考えています。
とか言いながらまたサボってしまう時期もあると思いますがそういう時は気長にお待ち下さいw

さて今回はさて今回はポルシェ991GT3RSを眺めながら暮らせるガレージハウス計画の完成ルームツアー編になります。

スポンサーリンク

お待たせしました!完成ルームツアー♬

ようやくルームツアーです!
まず外観といきたい所ですが外観はごめんなさいw
一番拘った所でお気に入りなんですが♬

①玄関

我が家の玄関は無駄に展示場並みに広いですw
玄関に入ると抜けはないですがシースルー階段がバーンっとあって2階まで立ち上がる壁にリビエラのヴァルスのタイルが貼ってあってお気に入りです♬
永富愛梨さんに描いてもらったGT3RSがかっこいい!

②シューズクローク

収納に拘りのある妻のため大きめのシューズクロークになっています。
我が家は2way玄関ですが来客時にシュークロに荷物を詰め込めこんで綺麗な玄関に見せかけれるので2wayにしてよかったと思いますw
僕は仕事から帰ったら荷物を置くためシュークロ内から家に上がります。
他の3人はメイン玄関から上がっています。

③寝室


寝室のお気に入りは何と言ってもこのヘリンボーンのフローリング♬
ベッドを置くとあまり見なくなるのが残念なくらいです(^^;)
照明は間接照明だけで十分でした。
ダウンライトは眩しいのでおすすめしません!
ベッドカバーをかけた写真はありませんでしたw

③ウォークインクローゼット

僕のウォークインクローゼットです。
壁紙はブルーで標準のクロスですが結構よかったです♬
左下には冷蔵庫を置いていて夜中に飲み物を飲んだりするのに重宝しています。



妻のウォークインクローゼットです。
拘りのスヌーピーの壁紙です。
正面の棚は妻の大切にしているぬいぐるみ達が置かれています♬

④書斎


僕がガレージハウスを建てて一番作りたかった空間である趣味部屋!!!
今はここにGT3RSが入ってオーディオも組まれ趣味全開です♬
さらにフェラーリF12も入る予定で僕にとってはこれ以上ないくらい贅沢な空間になっていますw
こちらにも僕の収納があります。

⑤1階トイレ

トレイはTOTOのタンクレス風トイレです。
照明は写ってないですが間接照明になっています。
収納とアクセントクロスの色味も違和感がなく落ち着いた空間になっています♬

⑥1階洗面


ヘーベルハウスの標準のTOTOの洗面です。
天板のコーキングは拘りで黒にしてもらいました。
洗面ガラスはIKEAのホーネフォッスを貼っています。
ホーネフォッスは僕の感性で適当に貼りましたw
もう貼り替えはできないのでずっとこのままですw
普通に洗面ガラス+タイルとかにするよりオシャレにできたかな?と個人的には思っています♬
ホーネフォッス安いので2セット買っても5000円くらいでした!
照明のオーデリックのアクアもいい感じにモヤモヤしています(^ ^)
収納下にはDEEBOTのお掃除ロボットを入れるスペースです。

⑦階段

我が家の階段は妻のおしゃれな階段にして欲しいという希望で設計士のHさんがシースルー階段を採用してくれました。
踏み板はヘーベルハウスの標準でL字になっています。
これがおしゃれだし転落防止になるし結構いいです♬

上を見上げると宇宙に浮かぶ光り輝く惑星のようなmoooiのレイモンドが吊り下がっています!
光ってない時も金属感があってかっこいいんです(^ ^)
この照明は我が家のシンボルのようになっています。
最後の最後にトラブルはありましたがw
高価ですが採用してよかったです♬

⑧リビング



リビングはビスタウインドウから道路脇に植えられている並木を借景しています♬
これが秋の紅葉シーズンになるととっても綺麗なんです!
ちょうど引き渡し頃が紅葉時期でソファに座りながら外をずっと眺めていました。
また階段を登ってきた時にリビング入口のガラス扉を通してこの並木を見る事ができるのも拘りポイントです。

テレビボードは3mですがテレビボードは大きければ大きい程かっこいいと思います♬
ただ黒のテレビボードは埃が目立って大変です(^^;)
かっこいいですがw

天井は折り上げ天井になっていて間接照明のみです。
間接照明のみだと暗いと心配されるかもしれませんが調光機能もあって十分な明るさです♬
結論としてはダウンライトは全く必要ないです!

⑨ダイニング

ダイニングテーブルはカリガリスTOKYOでフローリングとテーブルの脚の色がマッチしていてお気に入りです♬
ただこのカリガリスTOKYOは天板は脚に乗っかっているだけなので体重をかけると割れたり動いたりする可能性があります。
子供がいると危ないので我が家は強力両面テープで天板と脚を固定しました。
それ以降特にズレたりといった事はなく経過しています。

ダイニングチェアはカルテルのマスターズです。
カリガリスTOKYOのデザインとも違和感がないと思います♬
またプラスチックなので子供が食べ物で汚してもすぐに拭き取れるのも良かった点です。

⑩キッチン


キッチンは注文住宅を建てる上で妻が一番拘りたかった空間です♬
僕で言うところのガレージみたいなものです。
なのでキッチンは妻の希望でクリナップのセントロを入れました。
一段盛り上がったステンレスのクラフツマンデッキシンクがかっこいい!
カップボードもブラックで統一しました。
こちらもクリナップのセントロです。
我が家はパントリーが用意できなかったのでカップボードで代用しています。

冷蔵庫はキッチン横にきっちり収まるように入れています。
ちょっと開けにくいのが難点です(^^;)

毎日気に入って使ってくれているようで良かったです♬
キッチンに立つとオーデリックのアイスロックの照明越しにデコマドからレイモンドが見えます!

⑪妻書斎


妻の書斎は3畳と小さな空間ですが今はソファが置いてあって横になりながらウォールディバイダーから空を眺めると最高なんです♬
ぼーっと雲の流れを眺めているだけで癒されます。
すぐにうちの怪獣たちに邪魔されてしまいますがww

⑫2階トイレ

2階はトイレ内に一応手洗いを付けました。
お客さんが来た時用ですで普段は横にある洗面所で手を洗う事が多いです。
ただ今は子供達がトイレトレーニング仕様になっているので子供専用です。
お客さんには申し訳ありませんが1階まで降りてもらっていますw

⑬バス

風呂はTOTOサザナです。
ワイド浴槽ですがキラキラしていて綺麗です♬
ドアは黒フレーム+透明ガラスに変更しています!
子供が大きくなったらフィルム貼ろうと思っています(^ ^)

⑭洗面・ランドリールーム

洗面台はヘーベルハウス標準の住友林業クレストのものでダブルボールを採用しました。
リクシルのルミシスを検討していましたが減額するために上記を選びましたが全然この標準の洗面でよかったと思っています♬

ランドリールームには乾太くんが置いてあります。
ランドリールームからも紅葉した木々を眺める事ができ、季節を感じながら洗濯物を干せますw
腰壁になっていて外から干した洗濯物が見えにくくなっているのも設計士Hさんのすごいところですね♬

⑮子供部屋


子供たちの部屋はあまり写真撮っていなかったようです。
娘が喜んでいる写真しかありませんでしたw
アクセントクロスは2部屋ともミントグリーンを選びました♬
娘の部屋にはウォークインクローゼットがあります!
女の子なので服もたくさんですから(^ ^)
将来歳をとり階段が辛くなってきたらこのウォークインクローゼットをエレベーターに変更する計画になっています。

息子のクローゼットには蓄電池が置いてあります。
娘の部屋とはフローリングの色を変えてあります!

⑯ガレージ

シャッターは木目調で高級感があります!
そして思っていたより開閉が素早くてビビりましたww
床は60角タイルにして正解でした♬
高級感が出ました(^ ^)

ガレージ内玄関はダークブラウンでガレージ内の天井に合わせました。
玄関前のラム君タイルには車に乗る前に挨拶していますw

以上でルームツアー終了です♬
我が家は建具、壁紙なんかはヘーベルハウスのデザインブックに掲載されている標準品からほぼ選択しています。
費用も抑えられますし標準品だからといってダサくなる訳ではなかったのでよかったです(^ ^)

ルームツアーは写真探しが大変ですね(^^;)
ただ意外と引き渡し時に写真撮っていなくてごめんなさい。
想像以上にバタバタでしたので撮れていなかったようですw

次回からは外構工事編になります!
お楽しみに(^ ^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください