お久しぶりです。
最後にブログを書いたのが去年の12月なのでので3ヶ月ぶりですね。
仕事が忙しかったのもあるのですがステアリングをカーボン加工に出していてGT3RSを動かせなかったのも理由です。
今年に入って初めてGT3RSに乗れたのが3月21日の祝日だったのでブログを書けなかったのとほぼ同じ期間乗れていなかったんですね・・・
エンジンがかかるか少し不安でしたが無事に元気よくかかってくれました(笑)
ここ最近は良い事もたくさんあり生活は充実しているのですが、時間的に余裕がない事もあってブログは不定期更新になってしまうと思います(^_^;)
もちろん大きめなカスタムを行った時には自分の記録としてもブログに残していくつもりですので気が向いた時に見に来て下さいね!
ということで今回はポルシェ991GT3RSにカーボン加工したステアリングを取り付けしたお話です。
当初の考えていたステアリングのカーボン加工からデザインを変更
そもそもGT3RSのステアリングを加工したいと思ったのはアルカンターラの握り心地が気に入らないということが一番の理由でした。
詳しくはよかったらこちらの記事を読んでくださいね!
デザインについては360モデナのステアリングを気に入っていたので同じデザインで加工してもらうつもりでいました。
ですが前と同じデザインでは面白くないのともう少しシンプルなデザインにしたかったために少し変更を加えました。
具体的にはグリップ部分はスムースレザーとし、ボトム側のカーボンを左右に分割するのではなく繋げるようにしてよりシンプルな方向にする事にしました♫
マーカー部分についてはウッドファクトリーさんに問い合わせると今回はレッドカーボンで加工可能とのことで完全に希望通りの仕様でオーダーできる事になりました(^_^)
ステアリングを取り外してウッドファクトリーで加工
ウッドファクトリーさんには前回同様にかなり細かいオーダーをしましたが快くOKして頂けました。
僕はカーボンと本革の境目の位置や切れ角、Dシェイプの程度、ガングリップの形状など神経質なくらい細かく希望を出すのでオーダーを受けるショップさんも大変だと思います(^_^;)
毎回ワガママな仕様でも希望を叶えて頂きありがとうございます。
取り外しと取り付けも自分ではできないのでピレリ四日市さんには忙しい中ご迷惑をおかけしましたがありがとうございました!
今回ステアリングのカーボン加工に合わせてシフトノブとフロントのナンバーベースのカーボン加工も行いました。
施工期間は2ヶ月弱かかりましたが、仕事も忙しくポルシェに乗る暇もなかったので特に問題ありませんでした(^_^)
ステアリングのカーボン加工が完成
取り付けのため完成したカーボンステアリングはピレリ四日市さんに発送して頂きました。
完成したステアリングは最高にかっこいい物で希望通りの仕様になっていました!
レッドカーボンのマーカーがワンポイントでこだわりポイントですね♫
カーボンの配置はシンプルですがGT3RSにふさわしい力強い感じに製作して頂けました。
フレーム部分のカーボン加工していますが本当に綺麗にできていてウッドファクトリーさんの技術力の高さが表われていますね(^_^)
本当に偶然ですがステアリングが到着した日に四日市で当直の仕事が入っていたのでどうしても届いたステアリングが見たくてピレリ四日市さんに5分だけ寄って写真を撮りました(笑)
ポルシェ991GT3RSにカーボンステアリングを取り付け&感想は!?
ステアリングが届いてから数日後にピレリ四日市さんにステアリングとその他諸々の取り付けを行って頂きました。
でいよいよ3月21日に完成した991GT3RSと対面することができました。
まず約3ヶ月ぶりに見るGT3RSは死ぬ程かっこよかったです(笑)
1年経っても全然飽きることがありません。
早速ドアを開けて確認するとこれまでとは全く違うインテリアの印象になっていました♫
GT3RSの純正デザインを変更するのはどうなんだ!?っていうのも少し考えましたが、完成したインテリアを見るとそんな事どうでもよくなるくらい気に入りました(笑)
完成写真がこちらです。
マーカーのレッドカーボンとキーのレッドカーボンとマッチしています♫
ブラックカーボンとレッドカーボンとの境界も本当に綺麗ですね!
ちなみに全体像を純正時と比較してみます。
純正も本当に走るための空間という感じでシンプルながらかっこいいですね!
僕もサーキットを走るならシンプルに純正のままにしていたかもしれませんが、普段ドライブするだけなのでカスタム後の方が個人的には断然好みです(^_^)
シフトノブとナンバーベースも本当に綺麗に加工されています。
統一感が出てかっこよくなりました♫
見た目は最高に気に入りましたが機能性はどうでしょうか!?
四日市港まで完成したインテリアの撮影もしようとドライブしてみました。
まず握りが太くなって素手でもしっかり握れるようになりました。
サーキットでグローブを装着して握ることを想定されているのか純正ステアリングは素手だと少し細いかな!?と思うことがありました。
ガングリップになった事でフィット感も最高ですね♫
そしてやっぱり素材も僕はアルカンターラよりもレザーのが断然好きです(笑)
運転していると常に視界にキラキラしたカーボンが目に入り幸せです。
このままカーボンが増殖していかないようにしないといけませんね(^_^;)
ステアリングは少し重くなるかなと思っていたのですが、ほとんど変わっていないかしっかり握れるようになったためか少し軽くなった!?と思うくらいでした。
四日市港でしばらくGT3RSを眺めていましたが、自分のオリジナリティーで出てきてますます気に入りました♫
これからも大事にしていきたいと思います(^_^)
それでは今回のステアリングのカーボン加工編は終わりです。
またカスタムはちょくちょく考えているのでカスタムしたらブログにアップする予定です!