いよいよ梅雨入りしましたね( ;∀;)
これからせっかくの週末で休みだったとしても天気のせいで楽しいドライブに出かけられなくなる可能性が高そうです・・・
その後は暑い夏がやってきますし、車にとっては厳しい季節がやってきました。
まぁ車庫で眺めているだけでも楽しかったりするのですが♪
今週末も雨の予報なので『ポルシェの確認しに行こう!』って嫁に言ったら『何の確認?(笑)』って言われました(^_^;)
さて今回はポルシェ991GT3RSにカーボンナンバーフレームを装着したお話です。
ナンバーフレームって違反なの!?
ナンバーフレームはこれまで僕が所有してきた車の中では360モデナとミニクーパーの時に装着していました。
360モデナ編でもカーボンナンバーフレーム装着の記事は少し書きました。
でその頃と違うのはカーボンナンバーフレーム装着に関して2016年4月に法律改正があったことです。
上記が新基準になったようですが、適応されるのは平成33年4月1日以降に登録される車のようで、平成33年3月31日以前に登録されている車に関しては問題ないようですね(^_^)
ちなみに現在、装着しているナンバーフレームが新基準を満たしていなくても過去に遡って法律が適応されることはないとのことです。
ただし、現在でもカバータイプのものは禁止されていて、フレームを装着した場合も数字などのナンバー情報が簡単にきちんと読み取れる状態でなければいけません。
透明のカバーなら読み取れると思うかもしれませんが、カバー自体禁止となっているのでカバーの場合は透明でもダメなようです(^_^;)
ということで今のところ普通に取り付けていれば、ナンバーフレームも法律違反にはならないようで安心できますね♪
新基準後であってもナンバーフレーム取り付け自体ができなくなる訳ではなさそうなので新基準に合わせたナンバーフレームを各社が出してくるでしょう(^_^)
アチーベック製のカーボンナンバーフレームは購入できない
CLSに乗っていた時もナンバーフレーム装着は考えたのですが、CLSのナンバープレートはくの字に曲がって装着されていたので社外のフレーム装着は困難でした(^_^;)
ML63の時はイベントの時にはナンバープレートを外していましたし、あまり装着したいという気が起きませんでした。
ただ今回のGT3RSに関しては久しぶりにナンバーフレームを装着したいと思ったんですよね。
1番の理由としてはGT3RSの洗車は自分ですることが多く、その際にナンバープレートで手を切ってしまうのを防ぎたかったからです。
洗車していると結構気づかないうちにスパッと指を切っていることがあるんですよね( ;∀;)
仕事にも差し障りますし、手は大事にしたいと思っています!
もちろん見た目についてもナンバーフレームが小さく見える効果があり、よくなりますし♪
ということで以前に購入していたのと同じアチーベック製のカーボンナンバーフレームを購入しようと考えました。
ウェブサイトがあったので、見にいくと更新がだいぶ以前に止まってしまっています(^_^;)
『大丈夫かな!?』と思いつつ、オーダー画面に普通に行けたので、そのまま注文しました。
ですが、翌日になって注文オーダーができなかったという自動返信メールが届いていました・・・
ウェブサイトは残っていますが、ショップとしては現在販売を行っていない可能性が高そうですね(^_^;)
品質も良くてデザイン的にも気に入っていたので残念です。
ワンオフでカーボンナンバーフレームを製作
カーボンナンバーフレームのデザインについてですが、僕としてはナンバーフレームからボルトを共締めにする部分が飛び出しているデザインはあまり好きではありません。
こういったデザインのものですね。
まぁ好みだとは思うのですが(^_^;)
でナンバープレート裏でボルトと共締めにするタイプのカーボンナンバープレートって意外とないんですよね。
nismoのフレームは品質もデザインもいいのですが、nismoって入っていますし
(^_^;)
困りました・・・
日本のナンバーなので、ナンバーフレームについてはお得意の海外で探すという方法も使えません。
ヤフオクでも探して見ましたが、これっ!と思えるようなフレームを見つけることはできませんでした( ;∀;)
ヤフオクですとナンバープレート裏で共締めできるようなカーボンナンバーフレームはあったのですが、ナンバーの一部をフレームで隠して小さく見せれるような構造ではなかったんです。
この構造だとフロントはベースからナンバーフレームが飛び出して見えてしまいますし、リアにはスペースの問題で装着できなさそうでした。
で別の出品者の方でセイワ(SEIWA)製のナンバーフレームの形状でカーボンプレートを製作し、出品している方を見つけました。
セイワ製のナンバーフレームを探すとリアルカーボンではありませんが、僕好みのデザインのカーボンタイプナンバーフレームを発見しました♪
このタイプのカーボンナンバープレートは出品されていなかったのですが、ダメ元で出品者さんにワンオフ製作してもらえないか質問してみました。
するとボルトを共締めする部分に強度を持たせるのが難しいので両面テープ併用が必要になりますがやってみましょう!とのお返事を頂くことができ依頼することにしました♪
2-3週間ほど待って完成したとの連絡を頂いたので、落札しました。
価格もワンオフとは思えないような低価格で販売して頂き、ありがとうございました♪
やっぱりリアルカーボンはかっこいいですね♪
今、考えるとセイワ製のナンバーフレームを購入して、ナンバーフレーム自体にカーボンを貼ってもらうという方法もありました(^_^;)
こちらの出品者の方は型をとって製作していますので余分な手間をかけさせてしまいました。
クリア塗装を追加して991GT3RSにカーボンナンバーフレームを装着
ナンバーフレームはずっと前に完成していたのですが、なかなか取り付けタイミングがなく今になってしまいました(^_^;)
ナンバーフレームにはもともとクリア塗装がされていたのですが、一応、再度クリア塗装だけピレリ四日市さんにお願いして追加してもらいました♪
長い間、装着することになるかもしれませんからね!
で無事クリア塗装も終わり、先週末の旅行帰りに装着してきました♪
フロントはナンバープレートを外して装着します。
リアは封印があるので横からスライドさせるように装着しました。
カメラとのクリアランスが結構ギリギリでした(^_^;)
封印側は共締めする部分がついていませんので片側のみボルト留めとなります。 もちろんフロント、リアとも両面テープで補強して装着しています(^_^)
で完成です!
今回から写真をクリックして拡大すれば、綺麗な写真がみられるようになりました(^_^)
今まで方法が分からなかったので荒い画像ばかりですみませんでした。
フロント
ナンバーフレームを取り付けるとやっぱり引き締まった印象になりますね♪
ナンバーも小さくなったように感じます!
ピレリ四日市の店長には『せっかくカーボン加工したけど離れたらわからないね(笑)』って言われてしまいましたが、こだわりカスタムだからいいんです(^_^)
ちなみにこのようにナンバーベースもカーボンにできる商品もあるようですのでいずれ交換したいなと思っています。
これで安心して洗車もできますしカーボンナンバーフレームを装着して見た目もよくなり満足しています♪
ということで今回の記事を終わりたいと思います!
ポルシェかっこいいですね!
カーボンのナンバーベースとカバーかなりツボです!
私も同じくカスタムしたいのでできればどのように購入すればいいか教えていただければ幸いです。
ありがとうございます♪
カーボンナンバーフレームですが、ヤフオクで下記の出品者の方にワンオフで作製頂きました。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/mindgot
僕は質問欄より問い合わせ許可を頂きましたが、現在も作製可能かどうかはわかりませんので一度ご確認下さい。
セイワのK397というナンバーフレームをベースに型をとって製作してもらいましたが、もし可能であればK397にカーボンを貼ってもらう方が簡単かもしません。
こちらも僕が確認した訳ではないのでご確認下さい。
Garage Top Gearというショップで販売されています。
http://www.genki1.net/item/85930
価格は税別54800円+送料とのことでした。
ただ僕も購入検討中でGT3系にも適合するのかどうかわかりませんので一度問い合わせしています。
よろしくお願い致します。